twitter
- RT @CINRANET: [また読みたい]僕もそうなんですが、おそらく編集者という肩書きで仕事をしている人の多くが「編集とは何か」ということを明確に定義できていないと思うんです。編集者こそ編集を学ぶ必要があると思う。(柴那典) cinra.net/interview/2018… 1 week ago
- まぁそんなワケで、 このところ「言葉の様相」をスコアリングしてデータ分析を試みているのだが、 言葉を操る力は理系で、数字を操る力は文系なのだとしみじみ思う。 そこを誤解しているから至る所で過剰や過少が生じるのだ。 1 week ago
- RT @CINRANET: [インタビュー]AI時代に人間が求められるのは「問いを立てる力」にある。資格やスキルを超え、センスや感性をも磨く場、イシス編集学校を体験した音楽ジャーナリスト柴那典が、師範たちと語り合った。 cinra.net/interview/2018… 2 weeks ago
- 人類の文明に始めと終わりがあるとするなら、いわばそのターミナルの両極を同時に、311は私たちに垣間見せたことは間違いないでしょう。 『髪棚の三冊』vol.5 神の火と人の手 note.mu/milkyshadows/n… 1 month ago
- 人の欲望が「神の火」よりも大きいのなら、いつか「人の手」はそれに追いつけなくなることでしょう。 note.mu/milkyshadows/n… 『髪棚の三冊』vol.5 神の火と人の手 2 months ago
-
recent
past
- 2011年12月 (1)
- 2009年10月 (1)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (1)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (2)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年10月 (1)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (4)
- 2008年3月 (2)
- 2008年2月 (4)
- 2008年1月 (3)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (7)
- 2007年9月 (5)
- 2007年8月 (4)
- 2007年7月 (6)
- 2007年6月 (5)
- 2007年5月 (4)
- 2007年4月 (3)
- 2007年3月 (7)
- 2007年2月 (4)
- 2007年1月 (7)
- 2006年12月 (8)
- 2006年11月 (8)
- 2006年10月 (7)
- 2006年9月 (6)
- 2006年8月 (7)
- 2006年7月 (6)
- 2006年6月 (5)
- 2006年5月 (9)
- 2006年4月 (9)
- 2006年3月 (12)
- 2006年2月 (8)
- 2006年1月 (10)
- 2005年12月 (8)
- 2005年11月 (12)
- 2005年10月 (8)
- 2005年9月 (16)
- 2005年8月 (10)
- 2005年7月 (13)
- 2005年6月 (14)
- 2005年5月 (11)
- 2005年4月 (16)
- 2005年3月 (12)
- 2005年2月 (12)
- 2005年1月 (12)
- 2004年12月 (8)
- 2004年11月 (2)
- 2004年10月 (4)
- 2004年9月 (2)
- 2004年7月 (1)
- 2004年6月 (1)
- 2004年5月 (1)
- 2004年4月 (1)
- 2004年3月 (1)
- 2004年2月 (1)
category
edit
広告