twitter
- 「美しい」が西洋の一神教的な完全無欠さを想起させる一方で、「カワイイ」はどこか不完全で何かしらの欠落を孕んでいる。 note.mu/milkyshadows/n… 『髪棚の三冊』vol.8「カワイイ」の冒険・「カッコイイ」の花園 1 month ago
- スニーカーの左足って、どんなにキツく縛っても絶対にほどける。 4 months ago
- 「デザイン」ということをあらためて語ろうとするなら、それはスタティックな美学や様式として定義されるのではなく、そのプロセスや方法にカーソルを向けながら「デザインする」という動詞において語るべきなのです。… twitter.com/i/web/status/1… 5 months ago
- わが町小田原に捧ぐ渾身のレポートを、改題して再掲しました。大マジメな社会文化論です。 地元エスタブリッシュメントの方々には相変わらず黙殺されておりますが、それもまた土地柄なのでしょう。 呑気に忍者イベントなんてやってる場合じゃない… twitter.com/i/web/status/1… 5 months ago
- 「魔法の世紀」における美容師は、とてもユニークで重要なポジションに置かれているのだと私は考えています。なぜなら、客観的なデザイン性と主観的な感覚情報をデュアルに扱う存在だからです。 『髪棚の三冊』vol.6 美容師的魔術入門 bit.ly/2stvd2L 8 months ago
-
recent
past
- 2011年12月 (1)
- 2009年10月 (1)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (1)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (2)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年10月 (1)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (4)
- 2008年3月 (2)
- 2008年2月 (4)
- 2008年1月 (3)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (4)
- 2007年10月 (7)
- 2007年9月 (5)
- 2007年8月 (4)
- 2007年7月 (6)
- 2007年6月 (5)
- 2007年5月 (4)
- 2007年4月 (3)
- 2007年3月 (7)
- 2007年2月 (4)
- 2007年1月 (7)
- 2006年12月 (8)
- 2006年11月 (8)
- 2006年10月 (7)
- 2006年9月 (6)
- 2006年8月 (7)
- 2006年7月 (6)
- 2006年6月 (5)
- 2006年5月 (9)
- 2006年4月 (9)
- 2006年3月 (12)
- 2006年2月 (8)
- 2006年1月 (10)
- 2005年12月 (8)
- 2005年11月 (12)
- 2005年10月 (8)
- 2005年9月 (16)
- 2005年8月 (10)
- 2005年7月 (13)
- 2005年6月 (14)
- 2005年5月 (11)
- 2005年4月 (16)
- 2005年3月 (12)
- 2005年2月 (12)
- 2005年1月 (12)
- 2004年12月 (8)
- 2004年11月 (2)
- 2004年10月 (4)
- 2004年9月 (2)
- 2004年7月 (1)
- 2004年6月 (1)
- 2004年5月 (1)
- 2004年4月 (1)
- 2004年3月 (1)
- 2004年2月 (1)
category
edit
広告